【ポータブル電源】容量1,500Wh前後のおすすめは?比較表とランキングでチェック!

ポータブル電源

容量1,500Wh前後のポータブル電源で、何を買おうか迷っているあなた。

容量1,500Wh前後のポータブル電源 だと、 Jackeryジャクリポータブル電源1500 PTB152 DELTA MaxデルタマックスVTOMAN JUMP 1000あたりがおすすめです。

この記事では、その中でも、「どれが一番すぐれているのか」がわかるように、比較表とランキングを作りましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

比較表の下にあるレーダーチャートを見ると、簡単に総合的な評価ができます。

比較表

名称Jackeryジャクリポータブル電源1500 PTB152DELTA MaxデルタマックスVTOMAN JUMP 1000
画像
価格¥179,800
JACKERY公式サイト
¥187,000
EcoFlow公式サイト
¥182,000
VTOMAN公式サイト
容量1534Wh/426,300mAh1,612Wh1,408Wh
充電時間ACアダプタ:約7.5時間
シガーソケット:約13時間
ソーラーパネル (別売り
):約22時間
ACアダプタ: 約1.7時間
シガーソケット: 16.8時間
ソーラーパネル(別売り
): 約10時間
ACアダプタ:8-9 時間
シガーソケット:9-10 時間
ソーラーパネル(別売り):太陽光の強さによって決まります(※VTOMAN公式サイトより)
出力
ポート
AC×3
シガーソケット×1
USB-A×1
USB-A (QC 3.0) ×1
USB-C×1
合計:7個
ACx6
DC5521x2
シガーソケット×1
USB-Ax2
USB-A(急速充電)x2
USB-Cx2
合計:15個
ACx6
DC(5.5×2.1㎜)×2
シガーソケット×1
USB-A×3
USB-A (QC 3.0) ×1
USB-C×2
合計:15個
AC出力
周波数
60Hz50Hz/60Hz切替60Hz
出力波形正弦波正弦波純正弦波
定格出力(W)1,800W2,000W1,000W
ソーラー
パネル
専用ソーラーパネルあり (別売り)専用ソーラーパネルあり(別売り)専用ソーラーパネルあり(別売り)
重量約16Kg約22㎏約16.8 kg
保証2年間2年間2年間
その他PSE、FCC、RoHS、UN38.3認証取得
BMS(バッテリーマネージメントシステム) 搭載
CE,FCC,TELEC, RoHS認証取得
BMS(バッテリーマネージメントシステム) 搭載
FCC,CE,PSE,RoHS, UL認証取得
LIFEBMS™電池管理システムを搭載

レーダーチャート

比較表のランキングを元に、 Jackery ポータブル電源1500PTB152DELTA MaxVTOMAN JUMP 1000、それぞれをレーダーチャートにしました。

総合ランキング

※総合ランキング、レーダーチャートは、各項目の1位を3点、2位を2点、3位を1点として採点しています。

1位:DELTA Maxデルタ マックス(23点)

1位はEcoFlowのDELTA Max

重量と安さ以外は全て1位を獲得しています。

性能重視で選ぶのなら、DELTA Maxで間違いないですね。

性能がいい分、値段が少々高めなのですが、セール時には5万円以上安くなることもあるので、公式サイトをチェックしてみましょう。

created by Rinker
¥187,000 (2023/05/28 09:06:46時点 楽天市場調べ-詳細)

2位: Jackeryジャクリポータブル電源1500 PTB152 (20点)

2位は Jackeryポータブル電源1500 PTB152

DELTA Maxが圧倒的過ぎて2位という結果となりましたが、重量が1番軽く持ち運びしやすいし、値段も1番安いです。

Jackeryは世界的にシェア数が多いので、何か困った時に対策を検索しやすいというメリットもあります。

created by Rinker
¥179,800 (2023/05/28 09:06:46時点 楽天市場調べ-詳細)

3位: VTOMAN JUMP 1000(17点)

3位は VTOMAN JUMP 1000

残念ながら3位となりましたが、価格と重量は2位のジャクリと僅差です。

定格出力が1,000Wと小さいところが欠点ですが、出力ポートはDELTA Maxと同じ15個あります。

created by Rinker
VTOMAN
¥138,600 (2023/05/29 01:39:28時点 Amazon調べ-詳細)

各項目の見方とランキング

比較表の項目ごとに、どの製品が優れているのかをランキングにしています。

各項目の意味を更に詳しく知りたい場合は、ポータブル電源の選び方!仕様(スペック)の見方がわかれば失敗しない!という記事をどうぞ。

価格

価格は安い方がいいですが、自分が望む性能を満たしているかも確認しておきましょう。

安さだけで選んでしまうと、実際に購入した後に「使いたい家電が使えなかった」なんてことになってしまう恐れがあります。

自分が使いたい家電に対して、どのくらいのポータブル電源を選べば良いのかわからない場合は、「【家電別】オススメなポータブル電源の容量と定格出力!」という記事を参考にしてみて下さい。

さらに、ここで紹介しているポータブル電源の各メーカーは、よくセールをやっているので、値段で迷っている場合は1度公式サイトを覗いて見ましょう。

ここで紹介している値段より安く購入できる場合があります。

安さランキング

  • 1位:Jackeryポータブル電源1500 PTB152(公式サイト¥179,800
  • 2位:VTOMAN JUMP 1000(公式サイト¥182,000
  • 3位:DELTA Max(公式サイト¥187,000

容量

容量は多い方が、家電を長い時間使用できたり、たくさん充電することができます。

容量ランキング

  • 1位:DELTA Max(1,612Wh)
  • 2位:Jackeryポータブル電源1500 PTB152(1534Wh)
  • 3位:VTOMAN JUMP 1000(1,408Wh)

充電時間

充電時間は、短い方が早く充電できます。

このランキングでは、ACアダプタでの充電時間を優先しています。

充電時間ランキング

  • 1位:DELTA Max(約1.7時間)
  • 2位:Jackeryポータブル電源1500 PTB152(約7.5時間)
  • 3位:VTOMAN JUMP 1000(8-9 時間)

出力ポート

出力ポートはたくさんあった方が、多くの機器を使用できます。

また、出力ポートの数だけでなく、種類の多いものを選ぶと色んな機器に対応できます。

出力ポートランキング

  • 1位:DELTA Max(数:15、種類:6)
  • 1位:VTOMAN JUMP 1000(数:15、種類:6)
  • 3位:Jackeryポータブル電源1500 PTB152(数:7、種類:5)

DELTA MaxVTOMAN JUMP 1000出力ポート数と種類は同じですが、USB-Aの急速充電出力ポートはDELTA Maxの方が1つ多いです。詳細は比較表をご覧ください。

AC出力周波数

SHARP HPより

日本の電源周波数は、東側は50Hz、西側は60Hzとなっています。

なので、その地域で買った電化製品は、この周波数にしか対応していない場合があります。

(詳しく知りたい方は、 SHARPのHP を見るとわかりやすいです。)

ポータブル電源を選ぶときも、出力周波数が自分の持っている電化製品に合っているか確認しておかないと、「せっかく買ったのに、自分の持っている製品が使用できなかった」ということになるので気をつけましょう。

面倒くさい人は 50/60Hzどちらも対応しているものを選ぶといいです。

ここで紹介しているポータブル電源では、DELTA Maxがどちらにも対応しています。

AC出力周波数 ランキング

1位:DELTA Max(50Hz/60Hz切替)
3位:Jackery ポータブル電源1500PTB152(60Hz)
3位:VTOMAN JUMP 1000(60Hz)

出力波形

多くの家電製品は正弦波を前提に設計されているため、ポータブル電源の出力波形も正弦波のものを選ぶことをおすすめします。

矩形波や修正正弦波のものを使用すると、製品が故障する可能性があるので注意しましょう。

今回紹介しているポータブル電源は、どれも正弦波なので、ここは気にしなくても大丈夫です。

VTOMAN JUMP 1000は公式サイトで純正弦波と表記してありますが、純正弦波と正弦波は同じ意味です。

出力波形 ランキング

1位:Jackery ポータブル電源1500PTB152(正弦波)
1位:DELTA Max(正弦波)
1位:VTOMAN JUMP 1000(正弦波)

定格出力(W)

定格出力は、安定して出力できる電力のこと。

「どのくらいの消費電力の製品を使用できるか」という指標になります。

例えば、

定格出力が100wのポータブル電源なら、使用できる製品は消費電力が100wまでとなります。

※使いたい製品の消費電力を知りたい方はオンリースタイルという車中泊のサイトに、おおよその消費電力が載っています。

定格出力 ランキング

1位:DELTA Max(2,000W)
3位:Jackery ポータブル電源1500PTB152(1,800W)
3位:VTOMAN JUMP 1000(1,000W)

ソーラーパネル

ソーラーパネルを接続できれば、電源のない場所でもポータブル電源を充電できます。

ソーラーパネルの選び方は、価格、出力ワット数、電圧、電流、などを参考にすると良いですが、今回紹介している全てのポータブル電源は、専用のソーラーパネルがあるので、そちらを購入するといいです。

ソーラーパネル ランキング

1位:Jackery ポータブル電源1500PTB152(専用ソーラーパネルあり)
1位:DELTA Max(専用ソーラーパネルあり)
1位:VTOMAN JUMP 1000(専用ソーラーパネルあり)

重量

重量は軽い方が、持ち運びが楽です。

重量(軽さ)ランキング

1位:Jackery ポータブル電源1500PTB152(約16Kg)
2位:VTOMAN JUMP 1000(約16.8 kg)
3位:DELTA Max(約22㎏)

コメント

タイトルとURLをコピーしました